木が伐れない樵の業務日誌

新潟県村上市にある民間の林業会社に勤めている30代男が林業についてつらつら書いてます。

林業ってどんな仕事?~大学で学んだコトがどう活かされる?~その2(後半)

さて、前回は林業という仕事を3つに分解して、どのようにビジネスとして回っているのかについて話していきました。

そして唯一の収入源である木材の売上の他に、補助金制度の活用と併せて、林業サービス業という需要が高まっているという話をしました。

今回は、そこで登場した「森林施業プランナー」について話していこうと思います。

 

kigakirenaikikori.hatenablog.jp


一言でいうと「森林施業プランナー」とは「林業の営業職」と言えます。

自社で持っている「林業サービス」という商品をお客様である森林所有者に買ってもらえる様にプロモーションをかけるのです。


〇 商品=林業サービス=山の整備・管理技能
〇 お客様=森林所有者


ここで言う商品とは林業サービスつまり山の整備・管理技能です。

そして、お客様とは森林所有者であり、お客様所有している山林がサービスをおこなう対象になります。

 

「森林施業」とは森林(主に木材生産を目的にした林)の手入れをするために行う一連の仕事を指す呼び方です。【例えば植栽や間伐単体に対して、もしくは間伐&枝打ちのように複数に渡る仕事に対して施業と呼びます】
つまり、森林施業プランナーは、その山林に対して整備・管理を行っていく必要性や意義を見つけ出し、計画を提案し、自社の林業サービスを提供する機会を創り出す役割があります。

 

仕事の流れはこんな感じです。

  1. 整備・管理が必要な山を探す。[集める]
  2. 森林所有者を探す。[集める]
  3. 山の林の状況を調査する。[集める]
  4. 施業計画をつくる。[まとめる]
  5. 経費、売上を算出して収支を確認する。[まとめる・伝える]
  6. 森林所有者に施業計画を提案し、承認を得る。[伝える]
  7. 現場技術員に計画内容を伝え、現場スタート。[伝える]
  8. 補助金申請のための準備をしつつ、現場の進捗管理。[集める・まとめる]
  9. 現場完了後、収益・経費等を集計し精算&所有者に完了報告。[まとめる・伝える]

 

この一連の作業ですが、情報を[集める]・[まとめる]・[伝える]という機会が随所にあるということが分かります。

森林施業プランナーにも一応試験があり(合格しなければこれらの仕事ができないという訳ではないです)、そのためにテキストを見たり、研修を受けたりと森林施業全般の勉強をします。これらの知識を蓄積することはプランナーとして大切なのですが、他にもう1つ大切なのはことがあります。それは情報を効率的に集め、まとめ、そしてわかりやすく伝える(プレゼンテーション)技術です。

 

伝える相手は森林所有者、会社(上司)、現場技術員、行政担当者(補助金事業担当)など、さまざまな立場の人達がいます。いかにその人達から自分の企画・計画に対して賛同してもらえるか(意図する方向に持っていくか)ということが必要になってくるからです。

 

なので、根拠となるデータ集めから、まとめ要約、その内容の表現方法(どういった文章にする?グラフは?写真?映像を使う?)などの技術も必要になるのです。

 

そしてこれらの技術、林業界で苦手な人が結構います。というか出来る人が少ない。

そして、これまで現場一筋!という人たちにやれというのは難しい。

それよりも、学校の授業や課外活動などでこういったインプットとアウトプットというプレゼンをするまでの一連の流れを経験してきた人達がやっていけばいいのだと思います。

 

林業といえば現場仕事がどうしても注目されがちですが、こういったちょっとインドアな仕事もあるのです…いや最近できてきたのです。

 

林業には興味があるけど、現場仕事はちょっと…と言う人も活きる機会と場所はあるのです。

 

森林施業プランナー候補求む!


f:id:nananahushi:20190901070526j:image